瀬戸内NEWS

2020年6月25日

中学校での出前授業と学校紹介

来年度の高1生に向けた中学校での出前授業と学校紹介で,最近多くの中学校に呼んで頂いています。

先日は,口田中学校へ呼んで頂きました。例年では,生徒は体験授業を受け,その後に体育館で学校のプレゼンテーションを聞きますが,感染症拡大防止のため体験授業と学校紹介を同時進行で行いました。トニー先生が約35人の生徒を対象に英会話の授業をしている間,谷川先生が100人前後の保護者の方々へ学校について紹介しました。生徒が谷川先生のプレゼンテーションを聞くことができず残念でしたが,生徒へは10分程度の学校紹介の動画を送ったので,その動画で学校の概要や特長を掴んでもらえれば嬉しいです。口田中学校の先生方,生徒の皆さん,保護者の方々,当日はありがとうございました。

2020年6月24日

アルティメット

3年生の総合進学コースには選択授業があります。

今日は体育実践の授業の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

現在アルティメットというフリスビーを使った競技にチャレンジしています。

 

 

 

 

 

 

 

体育実践は体を動かすことが好きな生徒や、将来スポーツに関わる学科に進学したい生徒が集まっているため、スピード感のある授業展開になっています。

 

 

 

 

 

 

新しい競技に夢中で取り組んでいます!

2020年6月23日

セトチャレについて

スーパー特進コースと,特進コースでは毎朝セトチャレという小テストに取り組んでいます。
これは基礎学力の向上,並びに生徒の意欲向上を目的としています。
朝のセトチャレで思うように結果が出なかった生徒に対しては,
昼休みの時間を用いて再チャレンジすることが出来ます。
日々の積み重ねを大切にしてもらいたいと思います。

2020年6月22日

ZOOMで現役大学生からレクチャーを受けました。

2年生のスーパー特進コースと特進コースの生徒が、
各教科の勉強の仕方やコツを難関国公立大学や難関私立大学の
現役大学生からZOOMでレクチャーを受けました。
今日は英語と物理です。
難関の大学入試を突破した大学生の生きた言葉で、生徒たちも真剣そのもの。
今後の受験に向かうにあたり、参考になる話ばかりだったと思います。

2020年6月19日

飛沫防止器具設置について

本校では新型コロナウイルス対策のために,職員室や食堂,体育教官室,事務室,進路指導室などに飛沫を防止する器具を設置しています。広島県では感染の報告は最近ありませんが,本校では常に万全を期しています。

安全を考えながら今後も対策を検討していきます。

 

職員室の様子

食堂の飛沫防止パネル

2020年6月18日

オンラインオープンスクール開催について

来月7月11日(土)にオープンスクールを開催します。

今回のオープンスクールは新型コロナウイルス感染防止を懸念し,

オンラインにて実施いたします。

近日中に参加申込フォームを本校ホームページ上に掲載する予定です。

日々の学校の様子もアップしていますので,毎日ホームページをチェックしてください。

 

2020年6月17日

ファシリテーションー教員研修ー

日々の授業をより良くするために、教員も学びます。

今日は「未来教育の創造」とういうテーマで研修が行われました。

これからの時代に必要とされる人材を育成するためには、どのような教育が必要なのか。

人間力を育成するためのスキルを身につけるため、今後も定期的に研修を行っていきます。