瀬戸内NEWS

2025年7月7日

自衛隊説明会を実施しました

自衛隊の方にお越しいただき、自衛隊説明会を実施しました。

仕事内容や勤務体制、やりがいなどを詳しくお話しいただき、

生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

質疑応答の時間には、自衛官の仕事や採用試験について

積極的な質問も見られました。

将来の進路を考える貴重な機会となりました。

2025年7月3日

努喜努輝!笑顔と熱気の体育祭!

本日、広島県立総合体育館にて体育祭が行われました。

赤組・白組に分かれ、全学年の生徒が一緒になって盛り上がった一日となりました。

 

 

吹奏楽部の演奏でスタート。音楽が会場に静かに広がり、

生徒たちは観覧席からその演奏に耳を傾けて、

これから始まる競技に期待を膨らませていました。

 

 

競技は1年生から3年生まで、多彩な種目が繰り広げられました。

8の字縄跳びや花のステージ、綱引き、大玉転がし、玉入れや借り人競争など、

どの競技も仲間と声をかけ合いながら全力で挑む姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ対抗リレーでは、それぞれのクラブの個性あふれる走りが見られ、

ダンス部とチアダンス部のパフォーマンスは会場を一層盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のクラス対抗リレーでは、生徒たちがバトンをつなぎ、

先生チームも参加して会場は大いに盛り上がりました。

勝ち負け以上に、笑顔と熱気があふれた体育祭。

 

 

 

 

この経験が、生徒たちの絆や成長につながっていくことを願っています。

本日の動画のダイジェスト版を絶校長チャンネルにて

後日公開予定ですので、楽しみにしていてください!

ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

2025年7月2日

体育祭予行練習を行いました!

本日、広島県立総合体育館にて体育祭の予行練習を行いました。

生徒会を中心に、生徒たちは朝から会場の準備に取り組み、

ライン引きや競技用具の設置、大縄、玉入れ、綱引きの道具など

を協力して準備しました。

その後、本番の流れに沿って入場や開会式、各競技の動きや導線を確認。

リレーやクラブパフォーマンスなども実際に動きながらチェックし、

細かな修正を加えました。

予行練習の中でも、すでに白熱した戦いが繰り広げられ、大盛り上がり!

勝負が決まるたびに歓声が上がり、クラスの団結力も一段と高まりました。

 

 

 

この勢いのまま、明日の本番も盛り上がること間違いなし!

全力で楽しんで、最高の思い出を作りましょう。

2025年7月1日

サッカー部インターハイ出場へのクラウドファンディングのお願い

 

盛夏の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、本学園の教育活動に格別のご理解と温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

さて、このたび、広島県瀬戸内高等学校サッカー部は、令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体2025」への出場が決定いたしました。
これもひとえに、皆様方のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。選手一同、決意を新たに日々の練習に一層励み、郷土の誇りと母校の名誉を胸に全力で大会に臨む所存でございます。

なお、サッカー競技は昨年度に引き続き福島県での開催となり、遠方への移動および滞在にかかる費用が多額となる見込みです。

ご理解ご協力をいただける方は下記のリンクからご寄付をお願いいたします。

誠に恐縮ではございますが、本学園教育活動の充実のために、格別のご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

https://site.yellz.jp/detail/340125/school/

2025年7月1日

いよいよ体育祭がやってきます!

いよいよ待ちに待った体育祭が近づいてきました!


7月3日(水)9時20分から、広島県立そうごう体育館(グリーンアリーナ)で開催します。

広い会場で、仲間と力を合わせて全力で競技に挑みます。

応援合戦やダンスパフォーマンスも必見!感動のフィナーレまで、

笑顔と熱気があふれる一日になること間違いなしです。

みんなで最高の思い出を作りましょう!ご声援よろしくお願いいたします!

2025年6月30日

【熱中症対策実施中】安心して過ごせる環境づくり

暑い季節を迎え、本校では熱中症予防のための取り組みを行っています。

毎日、WBGT(暑さ指数)を計測し、グラウンド前と保健室前に掲示。

生徒が自分で暑さの状況を確認できるようにしています。

また、体育の授業は冷房完備の体育館で実施し、

安心して体を動かせる環境を整えています。

水分補給や休憩もしっかり取りながら無理のない活動を心がけています。

今後も生徒のみなさんが安心して学校生活を送れるよう、

学校全体で熱中症対策を続けていきます。

2025年6月27日

『ドッヂビー』で大盛り上がり!

楽しそうな声が聞こえてきたので、何が行われているのかと覗いてみると

生徒たちが笑いながら走り回り、フリスビーのようなものを投げ合っていました。

 

 

これは「ドッヂビー」という、

柔らかいディスクを使ったドッジボール型のスポーツ。

日本フライングディスク協会が公認している競技で、

安全性が高く、誰でも気軽に楽しめるのが特徴です。

 

 

今回の授業では、ゲームが進むごとに使う

ディスクがどんどん増えていく特別ルール!

ディスクが増えるたびに生徒たちは大混乱!(もちろんいい意味で!)

体育館は大きな笑い声と熱気に包まれていました。

 

 

「当たっても全然痛くないから思い切りできる!」

「ディスクが増えていくのが面白くて、楽しかった!」

との声も。楽しみながら体を動かし、クラスの仲間と協力し合う、

素敵な時間になったようです!